相生ふるさと協議会
お帰りなさい相生へ
メニュー
コンテンツへスキップ
トップページ
ふるさと自慢
名所・史跡
駅山地区
坂元地区
南野地区
馬宿地区
黒羽地区
川股地区
吉田・宮脇地区
活動報告
相生ふるさと協議会
宿泊施設等
事業報告
お問い合わせ
トップ
›
紹介
›
西光寺
西光寺
本堂前に樹齢300年余、赤松(雌)と黒松(雄)の二幹が根本で一体となった松で、相生村の名前の由来とされる大樹があったが、松喰い虫のため昭和58年に枯死。
投稿ナビゲーション
←
川西良庵
海蔵院
→