-
ボタン石
大きな牡丹の花が咲いているのに似ている。直径が30㎝ほど。岩質は水成岩で小さい砂粒からできている。ボタン石の形はタマネギ風化(岩石の風化がタマネギ状になっていく。)の結果によるものである。 -
地主神社
神社所蔵の棟礼に、宝永2年(1705)3月吉日の明記があり、古い歴史を知ることができる。山・田・宅地等たくさんの土地を持っていたので、この名がある。三谷与八郎が奉納した船絵馬があり、またウバメガシを主体とした樹林は県指定自然記念物とされ… -
大坂峠
江戸時代から讃岐と阿波の境として重要視されている。大坂越えと呼ばれ、源平合戦のおり、源義経がこの峠を越え屋島へ向かったとされている。大坂峠のルートは3つある。南海道、四国のみち(お遍路さん)、県道(旧11号線のルート)。展望台(標高210… -
姿見地蔵
南海道がここから始まると言われているお地蔵さん。文化14年に建立された。(右 大阪峠 左 なると)と書かれている。 -
小坂観音(観音禅寺)
見上げるほどの大きなイチョウの木がある。 落ち葉前の葉は、鮮やかな黄色に黄葉し、なんとも見ごたえがある。 祠堂名:観音堂、本尊:如意輪観音、形状:木造(寄木造)高さ60㎝、本堂:宝形造2・5間×2・5間。