ふるさと自慢

ふるさとの偉人、名所

家族愛、夫婦愛、恋愛、地元愛、愛にはさまざまなものがありますが、我が町「相生」は「愛が生まれる相生 ~ I Love AIOI ~」をテーマに地域の人々だけではなく、いろんな人に愛される町を目指しています。
次は、相生を紹介したビデオです。


出典:東かがわ市商工観光課

こんな偉い人、すごい所

相生紹介動画

相生地区の風景写真です。

 

相生ふるさとMAP

map

笠置シズ子

笠置シヅ子(かさぎ シヅこ、本名:亀井静子、1914年(大正3年)8月25日 – 1985年(昭和60年)3月30日)は、日本の歌手、女優。戦後、「ブギの女王」として一世を風靡した。

山王宮

地域の人からは、サンノンサンと呼ばれている。7月に行われる山王宮のお祭りでの見どころは「暴れだんじり」で、なんとも迫力があり、必見であること間違いなし。

久米通賢

久米 通賢(くめ みちかた、もしくはつうけん、1780年(安永9年) – 1841年6月25日(天保12年5月7日))は、江戸時代の日本の発明家、暦学者、測量士、洋学者などである。通称は栄左衛門。

伊能忠敬よりも早く、日本初の実測地図を作った人物である。地元香川県では偉人として顕彰されており、「讃岐のエジソン」「塩田の父」などと称される。